あなたは、「in the way」と「on the way」の違いをご存知ですか?前置詞の使い分けは覚えるのに苦労する人が多いですが、このブログでは、ネイティブ講師のカリーナが、「in the way」と「on the way」を使い分ける簡単なヒントをお伝えしています。ぜひあなたの英語学習にお役立てくださいね!
“In” と “on”は紛らわしい前置詞で、過去にこの件をブログで説明はしたものの、使い方はちょっと不規則に感じるときがあります。その時のブログはこちらです。
次の2つの表現、“in the way” と “on the way”は同じ意味のようですが、実は意味と使い方は違うのです…。ということで、私はどちらを使ったらいいかを覚える簡単な方法を考えたので、ここでみなさんにシェアしようと思います。
“in the way”は、障害物があるとき使う。
“on the way”は、どこかへ向かうとき使う。
“in the way”で私が思い浮かぶことは、オリンピックのハードル競技の選手です。レーンにたくさんハードルがある感じです。
一方“on the way”は、北米ではどこへでも車で出かけるので、車の車輪が頭に浮かびます。
このヒントがお役に立てば嬉しいです!フェイスブック、インスタをフォローして、自然な英語表現のヒントをチェックしてね。
私たちエクスリンガルは、語学学習の経験豊かなスタッフばかりで、語学を学ぶ人々をサポートし、また楽しく学習してもらいたいと考えています。ビジネス英語、英語の試験準備、一般英語学習など、楽しく興味をそそる方法で英語学習の目標達成をサポートする素晴らしいコースをご用意しております。まずは無料レベルチェック(50分)と無料体験レッスン(50分)をぜひ受けてみてくださいね。
私たちは、語学学習をする多くの方を全力でサポートしたいと考えています。このメールでは講師ブログや当校インスタグラムの最新記事、語学イベント「ラーニング・エクスペリエンス」のご案内などをお届けしています。メールは約2週間に1度の配信です。購読は無料となっておりますので、ぜひメールを登録して、あなたの学習に役立つ情報をお受け取りください。配信解除はいつでも可能です。メールアドレスのみでもご登録いただけますが、もし差し支えなければ、お名前のご入力もよろしくお願いいたします。