あなたは「poison」 と「venom」の違いをご存知ですか?どちらも「毒」という意味を表しますが、実は両者には少し違いがあるのです。似たような言葉の違いを知って、あなたの英語の語彙力をさらにアップさせていきましょう!
英語で「毒」を表す言葉は、poison と venomの2つあります。
この2つは、毒がどう体内へ入るかで使い分けます。
もっと端的に言うと、
Poison is ingested. (to ingest = 口から摂取する)
Venom is injected. (to inject = = 強制的に注入する)
これらの英語は、ネイティブスピーカーも間違えやすく、多くの人は“poison”をどちらのケースにも使っています。でも違いがあるのですし、このように頭文字で覚えれば、簡単に使い分けることができますよ。
長久手市のはなみずき通校、みよし市の三好丘校、名古屋市の伏見校の各校舎、そしてオンラインでは、無料レベルチェックレッスン(50分)と無料体験レッスン(50分)を随時行っております。英検に合格したい方、英語を習ってみようか検討中の方、語学に興味のある方、そんな方は、ぜひお気軽にエクスリンガルへお問い合わせ下さいね。お待ちしております。
私たちは、語学学習をする多くの方を全力でサポートしたいと考えています。このメールでは講師ブログや当校インスタグラムの最新記事、語学イベント「ラーニング・エクスペリエンス」のご案内などをお届けしています。メールは約2週間に1度の配信です。購読は無料となっておりますので、ぜひメールを登録して、あなたの学習に役立つ情報をお受け取りください。配信解除はいつでも可能です。メールアドレスのみでもご登録いただけますが、もし差し支えなければ、お名前のご入力もよろしくお願いいたします。