Take This「チャレンジ」!Take This "Challenge"

"あなたは「challenge」という単語を正しく使っていますか?日本語でも「~にチャレンジする」と言うことがありますが、TOEIC試験にチャレンジしたいときに「challenge」を使って表現できるでしょうか?多くの人が間違いやすい「challenge」の使い方。このブログを読んで、ネイティブスピーカーのように「challenge」を使いこなしましょう! "

2021.6.19

この記事は5分で読めます

英単語レッスン
challenge

クイズ:この中で自然な英語表現はひとつだけ。さてどれでしょうか?

Let's read and learn!

a. I want to challenge the TOEIC test this winter.

b. Michael challenged climbing Mt. Fuji last September.

c. I don’t like natto, but I will challenge it.

d. I challenge you to stop smoking for one month.

正解は下記をご覧ください。

“I am going to challenge the TOEIC test this summer.” 「今年の夏、TOEICテストに挑戦します。」 昨日のビジネス英語の生徒さんの言った言葉です。日本人によくあるミスなので、 彼も気づいていませんでしたが、これは自然な英語表現ではありません。 より自然な英語を使うと、“try takingthe TOEIC test”「TOEICテストを受けてみる」とか“attempt the TOEIC test”「TOEICテストを試してみる」と言うように説明しました。

彼の表現は不自然でしたが、小さな間違いですし、彼が言おうとしていた意味は通じていました。 よく耳にする間違いなので、これを取り上げることで同じ間違いを避け、皆さんの英語を上達させていただければと思います。

英語の使い方 vs. 日本語の使い方

“Challenge”という単語は、日本語では動詞としてよく使われます。たとえば、「OOOにチャレンジする。」などです。しかし、英語では“challenge” を動詞として使用する場合には、普通その後に間接目的語が続きます。 “I challenge you to...”「私は...であなたに挑戦します...」

これを使うには、間接目的語の後に不定詞または名詞のどちらかをつけます。 いくつか例を見てみましょう。

誰かに何かで対抗すること(大変な作業で)

(不定詞をつける場合)

Let's read and learn!

“I challenge you to eat 10 hotdogs in 10 minutes.”

「10分で10個のホットドッグを食べてあなたに対抗します。」

“Brian challenged Hiroyuki to get a score of 800 on his next TOEIC test”

「ブライアンは、次のTOEICテストで800点を獲得するとヒロユキに対抗しました。」

誰かに何かで対抗する(大変な作業で)

(名詞をつける場合)

Let's read and learn!

“I challenge you to an eating contest.”

「私は早食いコンテストであなたに対抗します。」

“Eisuke challenged Scott to a race.”

「エイスケはレースでスコットに対抗した。」

誰かがあなたに何かで対抗してきた場合、挑戦に乗るならこちらのフレーズを使いましょう:

Let's read and learn!

“I challenge you to stop smoking for one month.”

「1 か月間禁煙してあなたに対抗します。」

I accept your challenge.”

「あなたの挑戦を受けますよ。」

“I will take the challenge.”

「挑戦します。」

対抗するのが「いやだ」というにはこちらのフレーズを使います。

Let's read and learn!

“I challenge you to a race to the top of Mt. Fuji tomorrow.”

「明日は富士山の頂上までの競争にで君に対抗するよ。」

“I’m sorry, but I have to decline the challenge. I sprained my ankle, so I can’t climb right now.”

「申し訳ないけど挑戦を断らないといけないんだ。 足首を捻挫したから今は山に登れないんだ。」

“I wish I could, but unfortunately I have work tomorrow. I have to turn down your challenge.”

「できたらいいんだけど、残念ながら明日は仕事があって。 挑戦を断らないといけないんだ。」

もっと自然な方法で “I want to challenge skydiving”「スカイダイビングに挑戦したい」と言いたい場合は、次のように言うだけです。

Let's read and learn!

“I want to try skydiving”「スカイダイビングをしてみたいです。」

または

“I want to give skydiving a try”「スカイダイビングを試してみたいです。」

“challenge” という言葉は、名詞としてもよく使われます。

Let's read and learn!

“It is a challenge to open a new restaurant during the pandemic.”

「感染拡大の最中に新しいレストランをオープンすることは挑戦です。」

“Climbing Mt. Fuji is a challenge.”

「富士登山は挑戦です。」

そして最後に、チャレンジの難しさの表現の例をみてみましょう。

Let's read and learn!

An impossible challenge - 不可能な挑戦

A formidable challenge - 手ごわい挑戦

A daring challenge - 大胆な挑戦

A big challenge - 大きな挑戦

A daunting challenge - 困難な挑戦

A difficult challenge - 難しい挑戦

“We are opening a new shop next month. I’m optimistic, but it’s going to be a big challenge because of the economy right now.”

「来月、新しいショップをオープンします。 私は楽観的ですが、今の経済状況からすると大きな挑戦になるでしょう。」

“Successfully making it to the Olympics is a daunting challenge, but I won’t give up.”

「オリンピックに行くことは困難な挑戦ですが、私はあきらめません。」

クイズの答え

自然な英語表現はひとつだけ。さてどれでしょうか?

  • a. I want to challenge the TOEIC test this winter.
  • b. Michael challenged climbing Mt. Fuji last September.
  • c. I don’t like natto, but I will challenge it.
  • d. I challenge you to stop smoking for one month.

正解はDです。

このブログで“challenge” の使い方を明確にして、英会話に役立つ新しい知識をご提供できて入れば嬉しいです。 皆さんが自然な英会話表現に一歩近づけることを心から願っています。

私たちエクスリンガルは、語学学習の経験豊かなスタッフばかりで、語学を学ぶ人々をサポートし、また楽しく学習してもらいたいと考えています。ビジネス英語、英語の試験準備、一般英語学習など、楽しく興味をそそる方法で英語学習の目標達成をサポートする素晴らしいコースをご用意しております。まずは無料レベルチェック(50分)と無料体験レッスン(50分)をぜひ受けてみてくださいね。

エクスリンガル学習メールをぜひご利用ください

私たちは、語学学習をする多くの方を全力でサポートしたいと考えています。このメールでは講師ブログや当校インスタグラムの最新記事、語学イベント「ラーニング・エクスペリエンス」のご案内などをお届けしています。メールは約2週間に1度の配信です。購読は無料となっておりますので、ぜひメールを登録して、あなたの学習に役立つ情報をお受け取りください。配信解除はいつでも可能です。メールアドレスのみでもご登録いただけますが、もし差し支えなければ、お名前のご入力もよろしくお願いいたします。