「How are you?」と「I'm fine and you?」は、あなたが英語の学習を始めたとき、最初に覚えた挨拶かもしれません。しかし英語を母国語とする人々は、普段の挨拶をする際にさらに様々なフレーズを使っていることをご存知ですか?ぜひこのブログを読んで、英語の挨拶のバリエーションを増やしていきましょう!
私はよく生徒さんにレッスンに入る前に、「How has your week been?」と尋ねます。 多くの方は、不意を衝かれ、返答に困ってしまいます。
意味は基本的に「How are you?」と同じですが、最後に会ったときからの時間を含んでいます。
挨拶の中でどのように現在完了形が使われているか、例文をいくつかご紹介します。
How have you been?
これは長い間会っていない方への便利な挨拶のしかたです。
A: “I haven’t seen you in months. How have you been?”
B: “I have been well.” / I’ve been busy.” / “I haven’t been well.”
誰かと定期的に会っていたり、今週や今日の、今のところどうかと尋ねたかったりする場合、このように言うことができます。
A: “How has your week been?” (週の半ばで使う)
私は、ほとんどの生徒さんと週に1度だけお会いするので、この挨拶をよく使います。
A: “How has your week been?”
B: “It has been good.” / It’s been busy.” / “It has been OK.”
または
“How has your day been?” (その日の途中で)
A: “How has your day been?”
B: “It has been good.” / It’s been busy.” / “It has been OK.”
レッスンがその日の終わりや、週の終わりの場合、その日や週がほとんど終わっているので、私はおそらく過去形を代わりに使うでしょう。で もこのような場合でも現在完了形を使っても大丈夫です。
A: “How was your day?”
B: “It was good.” / It was busy.” / “It was OK.”
現在完了形は、しばらく会っていない共通の知り合いについて尋ねるときに使うこともできます。
家族や、共通の知り合いについて尋ねたいとき
A: “How has your mother been?” (最近、お母さんの調子はどう?)
B: “She has been good.” / “She has been OK.” / “She hasn’t been doing very well.”
( 元気にしているよ。/ まあ、いい感じだよ。 / あまりいい調子ではないよ。)
気を付けてくださいね。アメリカ人は「been」を、「seen」の中にある、長い「e」の音ではなく、短い「i」の音で「bin」のように発音します。特に初めて聞く生徒さんの中には、戸惑ってしまう方もいます。
みなさんの英語を、よりネイティブスピーカーのように響かせる便利なあいさつを試してみて、どんな感じか私たちに教えてくださいね。うまくいくといいですね!
エクスリンガルの各校舎は、長久手市のはなみずき通 校、みよし市の三好丘校、名古屋市の伏見校となっており、オンラインコースもご用意しております。各校舎およびオンラインにて、無料レベルチェックと無料体験レッスンを随時行っておりますので、ぜひお問い合わせくださいね。
私たちは、語学学習をする多くの方を全力でサポートしたいと考えています。このメールでは講師ブログや当校インスタグラムの最新記事、語学イベント「ラーニング・エクスペリエンス」のご案内などをお届けしています。メールは約2週間に1度の配信です。購読は無料となっておりますので、ぜひメールを登録して、あなたの学習に役立つ情報をお受け取りください。配信解除はいつでも可能です。メールアドレスのみでもご登録いただけますが、もし差し支えなければ、お名前のご入力もよろしくお願いいたします。